ナイアンのFAQ改ざん問題
2021/2/24のTweet
今回の事象について
もともとのQAは以下の通り。
Q「交換できなければなりませんか?」
A「いいえ」
「交換できなければなりませんか?」という表現はどうなんですかね?
これは日本語としては修正した方がいいかと思うんですが。
炎上後のお詫び
私は正しい時系列をわかっていませんので、だいぶ無責任ですが。
ナイアンが本件について事柄を事前に把握していたのは間違いなく、好意的に考えれば、すでに対策を検討していた可能性もあります。
ただユーザー側から見えている状況としては、SNSでの反響を鑑みて、やむを得ず上記のようなアナウンスをしているように見えます。
今回の修正は、プレイヤーによっては購入するかしないかを判断する要素になります。
事前告知からの修正
毎度よくある質問や、告知の内容は、何のことわりもなく修正が入ります。
それ以前に誤字・脱字は当たり前で、誤訳すら発生している状況です。
初期の通知から数日後にこれらが修正されることはよくあります。
ナイアン(アメリカ)による修正と、ナイアンJPによる誤作業と、二つの理由によって、よくわからないうちに度々変更されています。
そもそもこれが度々起こる、という時点で、企業的な内部統制が効いていないことは明白で、企業自体のレベルというか、質が計り知れます。
告知方法に関する疑問
まあこの内容に関して文句がある人は、普段ツィッターやってると思います。
なのでこの案内が対象者に対して届かないということはないと思いますが、ツイッターをやっていないようなライト層は切り捨てというスタンスがどうしようもないですね。
そもそも「QAを事前に見て、購入判断してしまった人だけは救済しましょう」ということですね。
これもナイアンていう企業の方針ですね。
地域限定ポケモンのレイド
なんとも中途半端な対応です。
せっかくの対応であっても、ユーザーが手放しで喜ばないという謎の対応。
本当にこのあたりのアメの提示のしかたが下手くそというか、ユーザーのニーズがしっかりと汲み取れていません。
ナイアンテックの意思決定には恐らくユーザーが不在なので、私から見るとどうも理解ができません。
さいごに
いろいろと言いたいことを言っていますがさいごに。
カントーツアーの補填どうなてるの?